カーナビ不調
仕事車に載せているカーナビ、そろそろまる四年になります。
ひと月ほどまえから調子が悪く、GPSを受信してくれませんでした。
最初は五分ほどすれば直っていなのですが、現在地カーソルが動かなくなり、ナビをしなくなりました。
最初は理由が分からず本体が故障したとおもったのですが、整備屋さんに聞いてみるとナビはそんなに壊れるものではないらしい。
で、屋内でACアダプターで使うと普通に使えました。
なのでシガーコンセントが悪いと思ったのですよ。一箇所被服が破れて線が切れているところもあったし。
ならば修理するかとあちこちネットを調べてみると、オーディオの裏やヒューズボックスから電源を取る改造があることを知り、実行してみることに。
が、シガーコンセントをぶった切ってオーディオのAACやヒューズボックスから直に電源取ってもナビが起動しない。
調べてみると、シガーコンセントの基盤で電圧調整しているらしく、結局線をつなぎ直すことに。
念のためにACアダプターで充電してから車に載せると無事に稼働。
これで一安心かとおもいきや、一時間もしないうちに現在地カーソルが動かない症状再び。
整備屋さんでシガーコンセントをテスターで計っても問題なし。
結局本体内部の充電池が死亡していると判断しました……。
メーカーに送り電池交換してもらおうかとおもいましたが、手間と地図のことを考えれば買い替えた方が良いかと。
はあ、また出費がかさむ……。
ひと月ほどまえから調子が悪く、GPSを受信してくれませんでした。
最初は五分ほどすれば直っていなのですが、現在地カーソルが動かなくなり、ナビをしなくなりました。
最初は理由が分からず本体が故障したとおもったのですが、整備屋さんに聞いてみるとナビはそんなに壊れるものではないらしい。
で、屋内でACアダプターで使うと普通に使えました。
なのでシガーコンセントが悪いと思ったのですよ。一箇所被服が破れて線が切れているところもあったし。
ならば修理するかとあちこちネットを調べてみると、オーディオの裏やヒューズボックスから電源を取る改造があることを知り、実行してみることに。
が、シガーコンセントをぶった切ってオーディオのAACやヒューズボックスから直に電源取ってもナビが起動しない。
調べてみると、シガーコンセントの基盤で電圧調整しているらしく、結局線をつなぎ直すことに。
念のためにACアダプターで充電してから車に載せると無事に稼働。
これで一安心かとおもいきや、一時間もしないうちに現在地カーソルが動かない症状再び。
整備屋さんでシガーコンセントをテスターで計っても問題なし。
結局本体内部の充電池が死亡していると判断しました……。
メーカーに送り電池交換してもらおうかとおもいましたが、手間と地図のことを考えれば買い替えた方が良いかと。
はあ、また出費がかさむ……。
スポンサーサイト