イノシシ捕獲
近所の山に設置していたくくり罠にイノシシがかかりました。

今週は火曜日にも檻で捕獲していてかなり嬉しいです。
約十二、三貫のオスで、内蔵だけ抜いて業者に引き取ってもらいました。
火曜日に取れたのはメスでしたが、栄養状態が悪いのか剥げていて痩せていました。
今日捕れたオスは毛が夏毛にきれいに生え変わっており、肉付きも良かったです。
多分二年か三年ものでしょう。ココらへんが大きくなれるか、痩せて死んでいくかの境なんじゃないかな。
くくり罠は今まで使っていた押しバネ式とは違い松葉バネを使ったものを設置。
六月に設置していて今まですり抜けられたり空弾きだったりしましたが、捕獲できて一安心。
ただ、子持ちのメスも居るようなんでまた罠を仕掛けようかなー。
でも夏場の山での設置作業はかなり辛いんですよね。ヤブ蚊と汗が。
汗の匂いがするとシシが寄ってこないといいますし、さてどうしたものか。
ちょっと離れたところに檻ともう一基くくりを仕掛けているのでそちらに撒き餌をしてみようかな。

今週は火曜日にも檻で捕獲していてかなり嬉しいです。
約十二、三貫のオスで、内蔵だけ抜いて業者に引き取ってもらいました。
火曜日に取れたのはメスでしたが、栄養状態が悪いのか剥げていて痩せていました。
今日捕れたオスは毛が夏毛にきれいに生え変わっており、肉付きも良かったです。
多分二年か三年ものでしょう。ココらへんが大きくなれるか、痩せて死んでいくかの境なんじゃないかな。
くくり罠は今まで使っていた押しバネ式とは違い松葉バネを使ったものを設置。
六月に設置していて今まですり抜けられたり空弾きだったりしましたが、捕獲できて一安心。
ただ、子持ちのメスも居るようなんでまた罠を仕掛けようかなー。
でも夏場の山での設置作業はかなり辛いんですよね。ヤブ蚊と汗が。
汗の匂いがするとシシが寄ってこないといいますし、さてどうしたものか。
ちょっと離れたところに檻ともう一基くくりを仕掛けているのでそちらに撒き餌をしてみようかな。
スポンサーサイト