稲刈り終了
最後に残していたもち米を刈ってようやく稲刈りがおわりました。

今年は八月と打って変わって九月は雨ばかり。
おまけに反別が増えたり、人から刈り取りを頼まれたりでかなり時間がかかり大変でした。
天気のいい日が続けば稲刈り開始から二週間くらいで全作業が終わっていたのですが、倍近くかかるとは。
もち米の乾燥は一度止めてはぜさせる(米粒が白くなること)必要があるので一週間ほど時間を見ています。
その間、籾摺り機と米選機の掃除も必要なんでちょうどいいのですが。
なんにせよ、今年も無事に稲刈りが終わりホッとしています。
簡単な掃除をしてまたメーカーに整備をお願いする予定です。
人によっては自前で整備してますが、自分はメーカーにいつもお願いします。自分でやるよりよっぽど安心できますからね。
まあこの時期はメーカーの人も忙しいので引き取りに来てくれるのは年末か年明けかなー。
今年のような天候不順なときは飛び込み修理が多々あるらしいので。

今年は八月と打って変わって九月は雨ばかり。
おまけに反別が増えたり、人から刈り取りを頼まれたりでかなり時間がかかり大変でした。
天気のいい日が続けば稲刈り開始から二週間くらいで全作業が終わっていたのですが、倍近くかかるとは。
もち米の乾燥は一度止めてはぜさせる(米粒が白くなること)必要があるので一週間ほど時間を見ています。
その間、籾摺り機と米選機の掃除も必要なんでちょうどいいのですが。
なんにせよ、今年も無事に稲刈りが終わりホッとしています。
簡単な掃除をしてまたメーカーに整備をお願いする予定です。
人によっては自前で整備してますが、自分はメーカーにいつもお願いします。自分でやるよりよっぽど安心できますからね。
まあこの時期はメーカーの人も忙しいので引き取りに来てくれるのは年末か年明けかなー。
今年のような天候不順なときは飛び込み修理が多々あるらしいので。
スポンサーサイト