イノシシに逃げられてた
稲刈りもただ米(うるち米の事)が終わり、籾摺り作業をやってます。
で、ふと家の裏の竹やぶに仕掛けて居た罠を思い出し見てみるとなんかおかしい。

イノシシが掛かって逃げられてた模様。
罠を仕掛けたのは猟期も終わりの三月の上旬。
その頃はけもの道はあるけどしばらく通った痕跡は無く、ダメ元で仕掛けてました。
それからちょくちょく確認はしていたのですが、夏場になり藪蚊が増える時期になると確認することも少なくなってました。
それでも盆の最中に確認した時は何も変わった様子は無かったです。
で昨日別の場所に仕掛けなおそうと思い確認したら、罠が発動して周囲の土が掘られて葛の根がむき出し状態に。


どう見ても暴れて逃げられた後でした。残念。
周囲の土を確認してみると雨にうたれた跡が少しあって、おそらく一週間以内に掛かっていた模様。
暴れて近くの竹にワイヤーを巻きつけて固定。その後止め金具を壊して逃げてました。


ワイヤーは解れて締め付け金具は変形しています。
最近は稲刈りのことばかり頭にあったんですが、本当に惜しいことをした……。
で、ふと家の裏の竹やぶに仕掛けて居た罠を思い出し見てみるとなんかおかしい。

イノシシが掛かって逃げられてた模様。
罠を仕掛けたのは猟期も終わりの三月の上旬。
その頃はけもの道はあるけどしばらく通った痕跡は無く、ダメ元で仕掛けてました。
それからちょくちょく確認はしていたのですが、夏場になり藪蚊が増える時期になると確認することも少なくなってました。
それでも盆の最中に確認した時は何も変わった様子は無かったです。
で昨日別の場所に仕掛けなおそうと思い確認したら、罠が発動して周囲の土が掘られて葛の根がむき出し状態に。


どう見ても暴れて逃げられた後でした。残念。
周囲の土を確認してみると雨にうたれた跡が少しあって、おそらく一週間以内に掛かっていた模様。
暴れて近くの竹にワイヤーを巻きつけて固定。その後止め金具を壊して逃げてました。


ワイヤーは解れて締め付け金具は変形しています。
最近は稲刈りのことばかり頭にあったんですが、本当に惜しいことをした……。
スポンサーサイト